キモく生きよう

自己顕示欲の塊がキモくても個性出していくためのブログ

はてなブログを始めるにあたって参考にした記事一覧

【2016/05/24】CotEditorにかんして追記しました。

僕がはてなブログを始めるときに参考にした記事を一覧にしました。 こういう記事があったら、新しくはてなブログを始める人がノウハウを検索する回数を減らせるんじゃないかなと思います。

なぜすぐ始めないのか

僕はプログラミングの環境構築など最初の段階にものすごい時間を使います。 まず色んなサイトを見て、よりよいツールや正しい構築方法を調べます。 そして関連するものも調べて便利そうなものがあったら入れていきます。

最初をしっかりしておけば後が楽になりますし、最初に間違いをおかしていたら後から修正するのは非常に難しいですからね。

というわけで、このブログを始めるときもはてなアカウント取得してから最初の記事を書き始めるまでに多分6時間以上はかかったんじゃないでしょうか。 アホくさいと思う方いるでしょうが、そういう性格だからしょうがないんです。

参考にした記事一覧

【注意】
僕が紹介する記事内で紹介されている記事はここには載せません。

それではどうぞ。

最も参考にした記事

最初はまずこの記事だけでいい気がします

niche.hateblo.jp

非常にたくさんのことを紹介してくださっています。 この記事のやるべきことをやれば、最初にやっておく設定などはほとんどこなせるんじゃないでしょうか。

僕が以下で紹介する記事の多くは、この記事のやるべきことでやり方がよくわからなかったり詳しく知りたいと思って検索したことです。 そのくらい充実しています。

ただし、たくさんのことを紹介してくださっているため、終わらすまでが大変です(笑) これ終わらそうとしてやる気をなくしてしまうようなら、途中でひとまず記事一つ書いてみるのもありだと思います。 そもそも僕も全部はまだやれていません。

はてなブログ開設

ドメイン

はてなIDとブログのURLだけは後から変更できません。 そのためこの二つは慎重に決めるべきでしょう。 特にドメインSEOなどにも関わってくるらしいので特に重要なはずです。 後から後悔しないようにしましょう。

etc.hateblo.jp
kohki.hatenablog.jp

とはいえ、最悪また新しいブログ作ればいいと思うので、あんまりここに時間使うのもよくない気はします。 気楽にいきましょう。

僕はブログ始めるときはSEOとか全然頭になくて、上の記事読んでも正直どうでもいいかなと思ったので、好みで hatenablog.jp にしました。

基本的なこと

この記事はすごい基本的なことなんでしょうが、参考にしましたよ僕は。 Googleアカウントの作成方法すらも紹介してますから、パソコンやネットに詳しくない人にはとても参考になるんじゃないでしょうか。

hatena.aaafrog.com

テーマはさっさとレスポンシブデザインにしましょう。

...レスポンシブデザインって名前なんかカッコよくないですか? はい中二病ですね。

Google Analytics と Search Console

自分のブログにかんする情報収集には必須っぽいGoogle様の二つのサービスです。 これらはブログはもちろんホームページやWebサービスで、企業や個人を問わず世界中の多くの人が利用していると思います。

www.future-nova.com
dobonkai.hatenablog.com
dobonkai.hatenablog.com

僕はこのブログ始めるまでGoogle Analyticsにかんしてはなんとなくしか知りませんでしたし、Search Consoleはそもそも知りませんでした。 新しいことを始めると、今まで知らなかったり漠然としか理解していなかったものを知れるのが良いですね。

RSS

基本的には最初に紹介した記事で事足りると思いますが、RSSのオレンジボタンを設置する説明が少なかったためこの記事を参考にしました。

最後にFeedlyボタンやツイッターのタイムラインを設置する方法のリンクもあるため、そちらも参考にしてみてはどうでしょう。
marke-life.hatenablog.com

レスポンシブデザイン

【基本的なこと】で紹介した記事にもありましたが、とにかくさっさとレスポンシブデザインにしましょうねということです。

happylife-tsubuyaki.hatenablog.com

レスポンシブデザインを簡単に説明すると、同じコードでPC、スマホタブレットなど複数のデバイスや画面サイズに対応できますよーってやつです。 レスポンシブデザインというと僕はまずCSSのBootstrapが思い浮かびます。

記事編集

URL

記事のURLは重要でしょうね。
僕は最初の記事をカスタムURLにせずタイトルで公開してしまい後悔しています。
こうかいだけに

hapilaki.hateblo.jp

Markdown

僕はMarkdownで記事書いています。
HTMLに比べるととにかく楽です。さすが軽量マークアップ言語

Markdownについてはいずれなんかしら記事を書こうかなと思っています。 ひとまず参考にした記事を載せておきます。

igcn.hateblo.jp
qiita.com
qiita.com

エディタ

僕はエディタを

って感じで使い分けています。

新しいエディタ試すのもめんどくさいので、はてなブログSublime Textを使って書いています。

paiza.hatenablog.com

Markdownエディタ色々 – wizaman's blog
http://blog.wizaman.net/archives/854


webmem.hatenablog.com

hsow-to:markdown [Sublime Text 3 の参考書(実践編)Wiki]
http://futago-life.com/sublime-text3-wiki/hsow-to/markdown

Sublime Textはすごいイカしてると思うのですが、日本語のUndo(command+z)とRedo(shift+command+z)でクソみたいな挙動するのが痛いですね。 あと、最初から使いやすいですが、パッケージ入れたり設定色々いじったりしないとやっぱ物足りないです。 そして新しいパッケージ入れたらキーバインドの競合もよく発生して、解消するのがめんどくさいです。

とはいえインストール時点での完成度とキーバインドにかんしては、大体のエディタも問題抱えてそうな気がしますが。


【2016/05/24追記】
やっぱはてなブログCotEditorで書いてます。 今のところMarkdownでコーディング的要素はほとんどなく、ほぼほぼ日本語です。 日本語の扱いが微妙すぎるSublimeよりも断然CotEditorの方が良いです。 Sublimeよりも弱いですが、Markdownシンタックスハイライトもきちんと付きます。

開発者が日本人の方で、Twitterで不具合報告したらすぐに返信くれて修正も早いという神対応です。


僕のめんどくさい(鬱陶しい?)質問にも答えてくださっています。

リンクを新規タブで開かせる

↑のエディタのリンクをプレビューで確認してみたら、同一タブで開いてこの記事から飛ばされてしまいました。

全然違うサイトなのに新しいタブで開かずにページ変わるとか相当イラつきません?

僕はイラつきます。
というかユーザーからするとありえなくないですか? そんな使いづらくてイラつく仕様にはしたくないため、解決策を探しました。
maroom.hateblo.jp
yoshiko.hatenablog.jp

僕もJavaScriptが記述できることに少し驚きました。

今後参考にしたい記事

最後に今後参考にしていきたいと思ってる記事です。 アフィリエイトは小金稼ぐためにできるだけ早く取り組みたいです。

www.toritemi.com
banguard.hatenablog.com

おしまい

いかがでしたでしょうか?
はてなブログを始めようと思ってたり、まだ始めたばかりという人たちの役に立てたら幸いです。 最初はやることが多くて大変ですが、そこを頑張れば先がきっと楽になりますよ!

この記事を読んでくださった人もブログ始めてみませんか? アウトプットして自己顕示欲と承認欲求満たすにはもってこいですよ!